家の中にピアノがあるという環境は、多くの人の憧れです。でも、家族や自分の演奏のためにピアノを買おうとしたら、気になるのは騒音問題ですよね。特に、共同生活を送るマンションであればなおさらです。
マンションでピアノを弾くために何をすればいいのか、いっしょにチェックしていきましょう。
まずはマンションのルールをチェック
まずは、そもそも住んでいるマンションでピアノを弾いていいのか、チェックしましょう。基本的に、マンションの「管理規約」で確認することができます。楽器の演奏に関してのルールは、以下の3種類に分かれます。
・楽器の演奏不可
・楽器の演奏可(時間帯や楽器の種類などの条件付き)
・楽器の演奏可(24時間いつでも)
「楽器の演奏不可」だった場合、アコースティックギターや電子ピアノなどの音が小さい楽器でも、演奏してはいけません。契約違反で厳重注意され、それでも演奏を続けると退去命令が出されてしまうこともあります。
購入予定のピアノが演奏できるかどうか、しっかりとチェックしましょう。
トラブルに発展するおそれも
「楽器の演奏ができるマンションだから、ピアノが弾き放題!」と考えている方もいるかもしれません。しかし、楽器の演奏可の物件でも、場合によってはトラブルに発展する恐れがあります。演奏の音が漏れてしまえば、近隣住民の迷惑になってしまうからです。
例えば、「ペット可」の住宅で考えてみましょう。隣の部屋の人がペットを飼っていて、大量の抜け毛や強い匂いがベランダに流れてきたら困りますよね。「いくらペット可だといっても迷惑が掛からないようにしてほしい…」、と考えると思います。
楽器も同じく、周囲に迷惑をかけないようにしなくてはいけません。共同住宅だからこそ、できるだけ防音対策をして、お互い気持ちよく過ごせるように気をつける必要があります。
マンションでピアノを弾くための防音対策
では、マンションでピアノを弾くためにできる防音対策とは、どのようなものがあるのでしょうか?
まずは手ごろな「防音カーテン」
まず手ごろな防音対策としては、「防音カーテン」。室内から音が一番漏れやすいのは、実は窓なんです。壁よりも薄く、開け閉めできるように隙間があるからです。
防音カーテンにもさまざまな種類がありますが、窓枠より大きなものを選びましょう。せっかくの防音カーテンでも、隙間があれば効果が見込めません。普通のカーテンより重量があるうえに値段も高めですが、すぐに導入できるのでおすすめです。
抜群の安心感なら「防音室」
とにかくしっかり防音したいなら、「防音室」を導入しましょう。専用のスペースを作ることで、ピアノの大きな音も逃がしません。抜群の安心感があるので、思う存分演奏を楽しむことができます。
例として、愛知の防音工事の会社が取り扱う定型タイプの防音室は、リフォームが不要。ほんの数時間の設置作業で、ピアノの音色に合わせた防音室が完成するそうです。このような商品であれば、賃貸マンションでも安心ですね。
マンションでピアノを弾くなら防音対策をしよう
マンションでピアノを弾きたいと考えているなら、まずは管理規約をチェックして演奏が可能かどうか調べてください。もし演奏が可能な物件でも、騒音が漏れてしまえばトラブルに発展するおそれがあります。しっかりと防音対策をしたうえで、ピアノを弾くようにしましょう。